japanese の考察・解説【LEGION / Creepy Nuts】

Horizontal Line
Creepy Nuts japaneseの解説・考察 Jヒップホップ

2025年2月5日、Creepy Nuts から新アルバム「LEGION」がリリースされました。
そのうちの一曲「japanese」について、考察・解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

Creepy Nuts の基本情報

Creepy Nuts は、大阪府堺市出身のラッパー R-指定 と、
新潟県長岡市出身のDJ DJ松永 の1MC1DJのヒップホップユニットです。

R指定はラップバトルの日本一を決める大会UMB(ULTIMATE MC BATTLE)で3連覇(2012~2014)、DJ松永はDJの世界一を決める大会DMCのバトル部門で優勝した経歴をもつ、人気と実力を兼ね備えたアーティストです。

2017年にSony Music よりメジャーデビュー。
2020年には武道館でのライブを成功させています。

そして2024年1月にリリースしたBling-Bang-Bang-Born は世界中で大ヒットし、ストリーミング累計再生回数は7億回を超えています。

2025年2月11日に東京ドーム公演を終え、アジアツアーの開催も発表されました。

海外進出でさらに活躍の場を広げる、まさに今躍進中のアーティストと言えます。

Creepy Nuts
Creepy Nuts (クリーピーナッツ) Official Website
スポンサーリンク

japanese の基本情報

リリースはいつ?

2025年2月5日に配信限定で先行リリースされた「LEGION」に収録されています!

通常版の発売予定日は2025年3月12日です!

ラジオ盤、ライブBlu-ray盤も同様に2025年3月12日リリース予定です。

人気ラジオ番組、オールナイトニッポンのパーソナリティとしても人気を博した Creepy Nuts ですから、ラジオを聴いていたファンとしてはラジオ盤も気になるところですよね。

Creepy Nuts | LEGION
Creepy Nuts NEW ALBUM「LEGION」

アルバム「LEGION」 の収録曲

  1. 中学22年生 – 22nd year of junior high school
  2. Doppelgänger
  3. ビリケン – Biriken
  4. japanese
  5. ちゅだい – Chxxai
  6. Bling-Bang-Bang-Born
  7. エマニエル – Emmanuelle
  8. Get Higher
  9. はらぺこあおむし – The Very Hungry Caterpillar
  10. first penguin
  11. オトノケ – Otonoke
  12. 二度寝 – Nidone
  13. 通常回 – Tsujoukai
  14. mart
  15. LEGION

黄色の下線を引いたものが今回のアルバムからの新出曲です。
今回は アルバムの4曲目に収録されている japanese の考察・解説をしていきます。

japanese の考察・解説

さっそく japanese について解説していきます。

スポンサーリンク

固定概念的な japanese (日本人)の否定

japanese のフック部分では、日本の固定概念的なイメージを否定する歌詞が多く見られます。

No SAMURAI No NINJA No HARAKIRI
but I’m japanese

No KARATE No SENSEI No KAWAII
but I’m japanese

No GEISHA gold chain 無い 超 HENTAI
Yes I’m japanese

超危ない 食う白米 flow KAMIKAZE
japanese

japanese / Creepy Nuts

侍、忍者、腹切り(切腹)、空手、先生、かわいい、芸者
これら日本国外での固定概念的なイメージをR-指定は否定します。

お前らの想像している日本人などほとんど居ない

超大作ハリウッド映画のNIPPON描写はホント嘘みたい

japanese / Creepy Nuts

繰り返したフックの後のバースでも、お前ら(海外の人たち)

の想像する固定概念的な日本人はほとんどいないと断言していますね。

また、主語が「お前ら」なのにも注目です。

この歌詞で、Creepy Nutsの相手は今や海外の人々であることを明確に示しています。

ボディーガードふんどし一丁なワケ無い

No 刀 No 手裏剣 No ヌンチャク No 弓矢…

興味ない

・・・

No Mr.MIYAGI

ここでも、ふんどし、刀、手裏剣、ヌンチャク、弓矢といった日本のイメージが強いものについて「興味ない」と否定しています。

No Mr.MIYAGI・・・ミスターミヤギはアメリカの脚本家によって描かれたキャラクターで、「ベスト・キッド(原題:The Karate Kid)」や「ザ・ネクスト・カラテ・キッド」に登場します。

ラッパーのZeebraもMr.MIYAGI について歌った曲「Mr.Miyagi」があります。

「海外で活躍した日本人」の表現として日本でも使われているようです。

海外の人にとって、「日本人といえば Mr.MIYAGI 」そんな人も少なくないだろう、そんな考えから
No Mr.MIYAGI と否定します。

ひたすら日本の固定概念について否定していますね。

Creepy Nuts 自身を提示

日本人というアイデンティティの提示

上述のように、歌詞中では多くの日本の固定概念を否定します。

しかし、「but I’m japanese」「Yes I’m japanese」のように、それでも自身は日本人である。

というアイデンティティの提示が見られます。

この日本人というアイデンティティの提示は、今まで映画や歴史などでしか知らなかった「日本」の解像度がCreepy Nutsの登場によって高まっていく海外の人々の様子を表していると考えました。

そして、Creepy Nutsは日本の「Creepy Nuts」という存在を世界に向け提示します。

Creepy Nuts を世界に提示

ギャングスタでもサグライフでもない、等身大

Creepy Nuts 自身を提示する歌詞として印象的なのが下の引用部分です。

尿検査 俺要らない
No Gangsta No Thug Life 等身大

japanese / Creepy Nuts

めちゃめちゃCreepy Nutsらしい歌詞だと感じました。

「尿検査が要らない」とはつまり、尿検査で引っかかるような悪い薬をやっていないということです。

「合法的トビ方ノススメ」(2018)からCreepy Nutsは一貫して薬をやらないことを歌っていますね。
ちなみに「合法的トビ方ノススメ」は、薬よりも音楽でとぼう!そんな楽曲です。

また、ギャングスタ(ギャングの一員)でもサグライフ(反社会的な生き方)でもなく、あくまで「等身大」であると、Creepy Nuts 自身を歌っています。

ごく普通の出自の彼らだからこそ、多くの人に刺さるものがあると感じます。

DJ松永のDMC優勝の際のエピソードも披露

DJ松永が、2019年の世界一のDJを決める大会「DMC WORLD DJ CHAMPIONSHIP」のバトル部門で優勝した際のエピソードも楽曲内で披露されています。

相方は from 新潟 
NAKAMURA じゃない MATSUNAGA

japanese / Creepy Nuts

DJ松永の優勝が決定し、司会者が勝者である松永の名前を叫ぶ際、

「DJ…… NAKAMURA!!」

と間違えられた伝説のエピソードも歌詞に忍ばせています。
にやけてしまいますね。

あえてDj松永の名前とフッド(地元)を出したのは、この曲が海外に向けた自己紹介的な意味合いを含んでいるからであると考えています。

R-指定らしい語尾の押韻

韻を踏むことがとにかく特異なR-指定らしさ抜群、自己紹介代わりともいえる押韻も登場します。

おさむらいでは無いけどマイクとペン使ってそっと落とし前

早朝5時前

闇夜照らす道頓堀LIGHT

煮えたぎる溶鉱炉みたい

いきなり猪木の闘魂お見舞い

japanese / Creepy Nuts

「そっと落とし前」「早朝5時前」「道頓堀LIGHT」「溶鉱炉みたい」「闘魂お見舞い」

すべて、「OUOUOIAE」を基礎として韻を踏んでいます。

Creepy Nuts 自身の「等身大」を提示。
そして、DJ松永の出自とDMC優勝時のエピソードを披露。
R-指定 の代名詞の押韻と、Creepy Nuts を世界に提示するようなテーマも感じます。

スポンサーリンク

japanese 解説・考察のまとめ

曲を通して、海外の人が日本に抱く日本人についての固定概念を否定します。

しかしその中でも「日本人である」そんなアイデンティティも提示し続けます。

さらにCreepy Nutsは、自身のスタイルや出自、スキルを披露することで自身を世界へ提示します。

Bling-Bang-Bang-Born や オトノケ が世界で大ヒットし、海外での公演も控えるCreepy Nutsの現在のターゲットは世界である。

そんな志を感じる、世界へ向けた自己紹介的な楽曲です。

Creepy Nuts のフッドは長岡・堺から世界へ

ラッパーは自身のフッド(地元)をレペゼン(代表)して、自身のフッドについて歌います。

R-指定自身も、フッドの大阪府堺市について歌っています。
いくつか引用します。

出どころなら市 072

グレートジャーニー / Creepy Nuts

地元にも

・・・

産声上げた072

俺より偉い奴 / Creepy Nuts

やたら平凡な街 From da 072

Overall(feat.R-指定&般若)/ KEN THE 390

「072」は大阪府堺市の市外局番です。

Creepy Nutsの楽曲「グレートジャーニー」「俺より偉い奴」はたまた、客演として入っているKEN THE 390 の楽曲「Overall(feat.R-指定&般若)」でもR-指定はフッドの大阪府堺市について歌っています。

そんなR-指定ですが、この自己紹介のような楽曲の中で大阪府堺市について言及していません。

R-指定は、ラッパーとしてフッド(日本)について歌っている、そう感じます。

R-指定のフッドは大阪府堺市であり、日本である。そんなことを示しているような楽曲にも感じます。

日本がフッドのヒップホップグループとして、彼らが海外でどんな活躍を見せるのか楽しみです。

japanese の感想

japanese という曲のタイトルだけあって、とても「和」を感じるビートでした。
2021年リリースのアルバム「case」に収録される「15歳」を連想したのは僕だけでしょうか。
音の乗り方と、「カリカチュア」の言葉選びなどから連想してしまいました。

すでに考察したようにhookもほとんど英語である点と、「お前らの想像している日本人などほとんどいない」の「お前ら」という表現から、Creepy Nutsのターゲットは既に海外にあることを明確に示している楽曲であると感じます。

フックがシンプルなので一見単調に思いますが、節々の言葉遊びや押韻に圧倒されます。
さすがR-指定だなあって聞き入ってしまいました。

2025年2月の東京ドーム公演後、アジアツアーを同年10月に開催するとの発表がありました。

今回のアルバムや、今回紹介した japanese を通して明確に海外のビジョンを描いているCreepy Nuts

今後Creepy Nutsが海外でどのような躍進を見せていくのか楽しみです。

↓アルバム全体の考察も参考にされてください。

コメント