ホワイトデーに贈りたい!知る人ぞ知る愛を伝える名曲5選【曲紹介】

Horizontal Line
ホワイトデーに贈りたい!知る人ぞ知る愛を伝える名曲5選【曲紹介】 おすすめ曲紹介

3月14日はホワイトデーです。

バレンタインデーのお返しに、愛と日ごろの感謝を伝えたい一日ですよね。

そんなあなたに、ホワイトデーに送りたい!知る人ぞ知る愛を伝える名曲5選 と題して曲を紹介します。

あえて「知る人ぞ知る」とさせていただいたのは、せっかく思いを伝える日なので選び手の個性が伝わるものが良いと考えたからです!

知る人ぞ知る曲で、あなたのホワイトデーをさらに特別なものとして彩ることを期待しています!

これらの曲は、ホワイトデーの日にゆったりお家で流すのも良し、サプライズ動画などのBGMにするのも良し。

ホワイトデーに愛を伝えたいあなたをターゲットに知る人ぞ知る愛を伝える名曲を選びました。

さっそく紹介していきます。

if you just smile(もし君が微笑んだら)/ 七尾旅人

一曲目は、七尾旅人から if you just smile (もし君が微笑んだら)です。

七尾旅人はアコースティックギター一本で、その名の通り「旅人」のように自然で自由な作風のアーティストです。

if you just smile (もし君が微笑んだら)は、2022年リリースのアルバム Long Voyage に収録されています。

「未来のこと」や「入管の歌」など、社会派な楽曲も収録されている本アルバムで、if you just smile (もし君が微笑んだら)も捉え方によっては社会に訴える曲とも考えられます。

ただ、社会に訴えるにはまず目の前の人に訴えないと始まらないですよね。

その一歩として目の前にいるあなたの笑顔を願った曲であるように感じます。

そんな願いを、おだやかなサウンドのアコースティックギターで温かく弾き語ります。

そんな穏やかな愛の曲 if you just smile (もし君が微笑んだら)のおすすめポイントを紹介します。

if you just smile(もし君が微笑んだら)/ 七尾旅人 のおすすめポイント

あなたの笑顔が持つ力を伝える曲

if you just smile(もし君が微笑んだら)/ 七尾旅人 のおすすめポイントは何といっても、あなたの笑顔が持つ力を伝える曲であるという点です。

if you just smile(もし君が微笑んだら)では、あなたの微笑がいかに力を持つのかということについて歌われています。

曲中では if you just smile = もし君が微笑んだら が繰り返されます。

もし君が微笑んだらの後には、以下の歌詞が続きます。

古びていた世界が息を吹き返す気がする

・・・

ひびわれた道端に

ミツバチが飛んで眠る種を編み

雨がなぜてゆき 陽の光そそぎ

瓦礫のかけらを押し上げるように

if you just smile(もし君が微笑んだら)/ 七尾旅人

前後関係から「ひびわれた道端」というのは、割れたアスファルトから芽を出す植物を連想しました。

ミツバチが飛んで眠る種を編み」は、ミツバチが植物の受精を媒介する様子であると考えられます。

続く「雨がなぜてゆき、陽の光そそぎ」は、アスファルトにやさしく雨が流れ、日の光が差すことで割れたアスファルトから育つ植物の栄養になっている描写ですね。

その芽がいつか「瓦礫のかけらを押し上げる」力があなたの微笑にはあるんだと、そんな歌です。

あなたの笑顔には力がある、つまりあなたにはずっと笑っていてほしい、そんな愛のあるメッセージが込められている曲です。

ホワイトデーに if you just smile(もし君が微笑んだら) を流し、「あなたの笑顔には力がある」「ずっと笑顔でいてほしい」とそんなメッセージを伝えてみませんか?

愛のままに (feat. 唾奇)/ BASI

2曲目のおすすめは、BASI 愛のままに (feat. 唾奇)です。

BASI は、大阪のヒップホップバンド韻シストのメンバーとして活動していました。

2021年に脱退し、そのロートーンなフローで個人での活躍を続けています。

フィーチャーされている唾奇は沖縄を代表する、人気とスキルを兼ね備えたラッパーです。

Sweet William との共作アルバム Jasmine で一躍有名になり、「怠惰」なんて言葉が流行るほどすごい勢いで登場しましたよね。

愛のままに (feat. 唾奇)は、ゆったりしたテンポのビートに「愛」をテーマに唾奇がラップを乗せ、フックでBASI がメロウなフローでゆったりとした愛を表現する曲です。

ヒップホップを聴かれる方にはメジャーな曲でもあるため、「通な」として紹介するかは迷いましたが、Jポップを聴かれる方にとっては「ヒップホップでラブソング」というのは珍しさを感じられる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな通な、ヒップホップのラブソング愛のままに (feat. 唾奇)のおすすめポイントを紹介します。

愛のままに (feat. 唾奇)/ BASI のおすすめポイント

まるで EDEN な愛をラップに乗せる

愛のままに (feat. 唾奇)/ BASI をホワイトデーにおすすめしたいポイントは、何といっても「まるで EDEN」なほどの強い愛情を表現している点です。

いくつか、愛の表現を引用してみます。

ってか今何してるのかな?とか

考える時間が徐々に増える夜が

長ければ長いほどいいと

思うようになった最近

愛のままに (feat. 唾奇)/ BASI

ひとりで超す夜に、あなたは何をしているのか。

そんなふうに思いを馳せる時間が長ければ長いほど良いと思うようになった、という様子が描かれています。

また、

どっちの色がいい?って毎回聞く

けど答えたとこでいつも逆のほう

愛のままに (feat. 唾奇)/ BASI

服を選びにデートに行き、意見を問われて答えても毎回逆の方を選んでいる彼女の様子を描いています。

やり取りが想像できるほど具体的で、甘い関係が伝わってきますよね。

このような状況について「まるで EDEN でもこれが現実」つまり、楽園の様だと表現しています。

あなたといる現実が楽園の様だ、そんな甘く浮き上がるような気持ちを表現した楽曲といえます。

男性目線で、彼女と過ごす楽園を歌った曲、ホワイトデーで愛を伝えるのにぴったりです!

ちなみに、愛のままには2019年の楽曲ですが、2023年GeGがリリースした楽曲EDENに唾奇は客演で参加しています。

なにかとEDENに縁のある唾奇の「まるでEDEN」な愛のままに、ぜひ聞いてみてください。

愛って / adieu

3曲目に紹介するのは、adieu愛ってです。

adieu は俳優である上白石萌歌が歌声でも表現するプロジェクトです。

THE FIRST TAKE にもたびたび登場し、透き通るような歌声を披露されていますよね。

愛っては、Yaffle プロデュース、古舘佑太郎が作詞作曲、adieu が歌声を乗せています。

愛っては 君がいる、ただそれだけでどれだけ強くなれるか。

あなたの存在そのものを肯定するラブソングです。

さっそく、愛ってのおすすめポイントを紹介していきます。

愛って / adieu のおすすめポイント

存在を肯定する包み込むような愛

愛って / adieu のおすすめポイントは、存在を肯定する包み込むような愛です。

愛について抱いていたマイナスなイメージが、君といるだけで肯定できるようになっていく。

そんな変化を描くとともに、君がいるだけで得られた変化を愛し肯定しています。

カレンダーを捲るたびに

出会った頃のきらめきとか

優しさは少しずつ薄れてゆくもの

愛って / adieu

最初はこのように、愛は徐々に薄れていくんだと考えている様子が見て取れます。

しかし、

でも君がいる ただそれだけで

今日は永遠って言葉

なんか信じられる日だね

愛ってさ わがままなようで

こんなにありふれているんだね

愛って / adieu

「君がいる」それだけで永遠を信じ、愛がありふれたものであると気づきを得ています。

また、君がいる ただそれだけで、

僕は強くなれたんだ

なんかそう思える日だよ

これから2人で

小さな愛情を重ねよう

愛って / adieu

自分が強くなれたと思えたことを歌っています。

また、これからの2人の愛についても言及していますね。

あなたに会うまで気付かない愛について、あなたと会うことで気付いていきます。

そしてあなたの存在を肯定し、将来について言及する歌はホワイトデーに送るのにぴったりじゃないですか?

包み込むような愛を、愛って / adieu で伝えてみてください。

1998 / Lamp

4曲目は Lamp から1998を紹介させていただきます!

Lamp はノスタルジックな音を奏でるインディーポップバンドです。

永井さんと榊原さん、男女のツインボーカルが繊細な音にマッチしていますよね。

SNS の発達によって、「A都市の秋」や「ゆめうつつ」は海外で大ヒットしています。

2024年にはワールドツアーも成功させています。

Instagram

1998は、ボーカルを務める永井がささやき、語り掛けるように歌います。

榊原が優しく寄り添うようなコーラスを添えています。

ノスタルジック、つまり郷愁やエモを感じるようなラブソングです。

1998 / Lamp のおすすめポイント

ノスタルジックで「エモい」サウンド、ボーカル

1998 / Lamp のおすすめポイントは、何といってもノスタルジックなサウンドとボーカルです。

1998を再生すると、懐かしさを感じる方が多いのではないでしょうか。

ノスタルジックでゆったりしたギターのサウンドと、ボーカル永井の語り掛けるような歌声が懐かしい記憶を呼び起こしますよね。

また、歌詞中に

昨日の騒がしさが

今日の愛しさに変わる

1998 / Lamp

という詞があります。

こちらの歌詞、昨日はあなたとの関係が騒がしかったが今日振り返るとそれすら愛おしい。

そう解釈もできますが、別の解釈を示すとすると、

文字通り過去の象徴「昨日」を振り返ったときに感じる愛しさ、つまりノスタルジーについて歌っているとも解釈できます。

ノスタルジックに愛を歌う、郷愁とエモさを誘うような 1998 をホワイトデーに流し、ノスタルジックな雰囲気づくりをしてはいかがでしょうか?

コーヒーとましゅまろ / 緑黄色社会

最後、5曲目の紹介は緑黄色社会コーヒーとましゅまろです。

緑黄色社会は今や説明不要の人気バンドですよね。

愛知県出身のバンドで、特徴はなんといってボーカル長屋晴子のパワフルなボーカルですよね。

コーヒーとましゅまろは、2025年にリリースされた新アルバム「Channnel U」に収録されています。

コーヒーとましゅまろは、苦さと甘さを恋の現実と幻想に喩える曲です。

「これから先どんな普通が待ち受けているのでしょうか」あなたとの今後に思いを馳せるラブソングです。

さっそくおすすめポイントを紹介します。

コーヒーとましゅまろ / 緑黄色社会 のおすすめポイント

コーヒーとましゅまろ、苦さと甘さ、現実と幻想の対比

コーヒーとましゅまろのおすすめポイントは何といってもコーヒーとましゅまろを比喩として恋の現実と幻想を描いている点です。

ただ対比しているだけではなく、現実と幻想を認めたうえで現実的な未来に目を向けている点がホワイトデーにおすすめのポイントですね。

ましゅまろ、つまり甘さと幻想を表現する部分として以下の歌詞が挙げられます。

同じ数の初めてが

二人の間転がっていた

・・・

あなたが眠る可愛い顔に

そっとキスをした

コーヒーとましゅまろ / 緑黄色社会

お互いに初めてのことが溢れ、浮かれる様子が描かれていますね。

この時期を「あの頃はいつも輝いていた」と表現されています。

一方現実の描写として代表的な歌詞が以下です。

これから先どんな普通が待ち受けているのでしょうか

コーヒーとましゅまろ / 緑黄色社会

どんな普通が待ち受けているのか、現実にしっかり目を向けた描写ですよね。

幻想から覚め、嫌いになってしまったのでしょうか、いいえそうではないようです。

期待しない

だけど嫌いじゃない

むしろまだ

コーヒーとましゅまろ / 緑黄色社会

(幻想に)期待はしない、だけどあなたのことは嫌いではない。

むしろまだ、、、(好き)

現実に目を向けつつ、安定し落ち着いた愛を手に入れていく様子が描かれています。

恋から愛へとも言える変化ですよね。

コーヒーとましゅまろの対比から、恋と愛の対比へ、きれいに表現されえています。

幻想から覚めていくことは嫌いになることではない、むしろ将来へ目を向けた愛なのではないか。

そんな新しい視点に気付かされる恋愛の歌です。

これからの「普通」を過ごすパートナーと共に、ホワイトデーのプレイリストに入れ聴いてみてください。

まとめ

  1. if you just smile(もし君が微笑んだら)/ 七尾旅人 
  2. 愛のままに (feat. 唾奇)/ BASI
  3. 愛って / adieu
  4. 1998 / Lamp
  5. コーヒーとましゅまろ / 緑黄色社会

ホワイトデーに贈りたい!知る人ぞ知る愛を伝える名曲5選 と題して、以上の5曲を紹介させていただきました。

バレンタインデーのお返しに、これらの曲で愛と日ごろの感謝をお返ししてみてはいかがでしょうか。

ゆったりお家で流すのも良し、サプライズ動画などのBGMにするのも良し、知る人ぞ知るこれらの曲が特別感を演じてくれること間違いなしです。

コメント