新曲 LEGION の考察・解説【LEGION / Creepy Nuts】

Horizontal Line
Creepy Nuts 新曲「LEGION」の解説・考察 曲の考察・解説

2025年2月5日、Creepy Nuts から新アルバム「LEGION」がリリースされました。
そのうちアルバムのタイトルにもなっている一曲「LEGION」について、考察・解説していきたいと思います。聞き込み、加筆していけたらと思っています!

Creepy Nuts の基本情報

Creepy Nuts は、大阪府堺市出身のラッパー R-指定 と、
新潟県長岡市出身のDJ DJ松永 の1MC1DJのヒップホップユニットです。

R-指定はラップバトルの日本一を決める大会UMB(ULTIMATE MC BATTLE)で3連覇(2012~2014)、DJ松永はDJの世界一を決める大会DMCのバトル部門で優勝した経歴をもつ、人気と実力を兼ね備えたアーティストです。

2017年にSony Music よりメジャーデビュー。
2020年には武道館でのライブを成功させています。

そして2024年1月にリリースしたBling-Bang-Bang-Born は世界中で大ヒットし、ストリーミング累計再生回数は7億回を超えています。

2025年には東京ドームでの公演も控えており、まさに波に乗っているアーティストと言えます。

Creepy Nuts
Creepy Nuts (クリーピーナッツ) Official Website

LEGION の基本情報

リリースはいつ?

LEGION は 2025年2月5日に配信限定で先行リリースされた同名のアルバム「LEGION」に収録されています!

通常版の発売予定日は2025年3月12日です!

ラジオ盤、ライブBlu-ray盤も同様に2025年3月12日リリース予定です。

人気ラジオ番組、オールナイトニッポンでも人気を博した Creepy Nuts ですから、ラジオを聴いていたファンとしてはラジオ盤も気になるところですよね。

Creepy Nuts | LEGION
Creepy Nuts NEW ALBUM「LEGION」

アルバム「LEGION」 の収録曲

  1. 中学22年生 – 22nd year of junior high school
  2. Doppelgänger
  3. ビリケン – Biriken
  4. japanese
  5. ちゅだい – Chxxai
  6. Bling-Bang-Bang-Born
  7. エマニエル – Emmanuelle
  8. Get Higher
  9. はらぺこあおむし – The Very Hungry Caterpillar
  10. first penguin
  11. オトノケ – Otonoke
  12. 二度寝 – Nidone
  13. 通常回 – Tsujoukai
  14. mart
  15. LEGION

黄色の下線を引いたものが今回のアルバムからの新出曲です。
今回はアルバムと同名の最終曲 LEGION の解説・考察をしていきます。

LEGION の解説・考察

そもそも LEGION とは

そもそも、アルバムのタイトル名にもなっており、この曲のタイトルにもなっている LEGION とはどういう意味なのでしょうか。

古代ローマ軍の編成単位のひとつで、軍団の意

レギオンは古代ローマ軍の編成単位の一つです。

ラテン語の Legio がもととなった言葉で、軍団という意味があります

古代ローマ軍(Roman legion)のような使われ方をします。

新約聖書に登場する悪魔の名前

新約聖書にこんなエピソードがあります。

イエス様は彼に「あなたの名前は何ですか?」と尋ねると、彼が「私の名前は軍隊(Λεγιὼν)です。私たちの数が多いからです」。と答えた。
καὶ ἐπηρώτα αὐτόν, Τί ὄνομά σοι; καὶλέγειαὐτῷ、 Λεγιὼνὄνομάμοι 、ὅτιπολλοίἐσμεν。 (原文
(kai epērōta auton, Ti onoma soi; kai legei autōi, Legiōn onoma moi, hoti polloi esmen.)


マルコによる福音書第5章9節

Λεγιὼν はギリシャ語で、日本語だとレギオンです。

また、悪魔の発した「私の名前は軍隊(レギオン)です。」

というセリフは、楽曲「LEGION」のなかで

我が名はレギオン yeah

LEGION / Creepy Nuts

とR-指定が連呼しているセリフと重なります。

「私の名前は軍隊(レギオン)です」
「我が名はレギオン」

もう全く同じです。

R-指定が今回は新約聖書からの引用を仕掛けてきました。

統合失調症のマーベルヒーロー「レギオン」

マーベルヒーローに、若くして統合失調症と診断され一方でテレパシーやテレキネシスなど様々な特殊能力を持つ「レギオン(デヴィッド・ハラー)」が登場します。

この LEGION という曲は、恐らく統合失調症のマーベルヒーロー「レギオン」をモデルにした曲であると考えています。

右脳左脳割れアンビバレント
首脳会議今インサイドヘッド

LEGION / Creepy Nuts

思考が四方八方に分散している様子が伝わります。

アンビバレントは、一つの事柄について、相反する二つの気持ちを抱くことを言います。

四方八方に散らばる思考を、「インサイドヘッド」脳の中でまとめている様子が分かります。

「七色の思考」自分の中の多様な思考を「七色のフロー」で表現する自分こそLEGION「軍隊、群衆」である。

そんなR-指定の精神が表れているようです。

そして、この「LEGION」には新約聖書の悪魔やローマ軍を掛けた表現であると感じます。

個と集団の融合

俺自体がCREW 俺自体がSQUAD
俺自体がMOB 俺自体がGROUP
俺自体がFAMILYであってTEAM
俺自体がCYPHER We like the Wu
俺自体が寄り合い組合
俺自体が押し合いへし合い
俺自体が 俺自体が
俺自体が結社 時代が来る

LEGION / Creepy Nuts

hookで、俺自体が「CREW,SQUAD,MOB,GROUP,FAMILY,TEAM,CYPHER,寄り合い,組合,群,衆,結社」

と続けています、それぞれ「LEGION」と訳せる単語です。つまりは集団を表します。

一方で主語は常に「俺自体」です。

前段の「マーベルヒーロー レギオン」の際にも言及しましたが、R-指定自身の中に多様な思考(時に相反する思考)が渦巻いていることを示していると考えました。

ウータン・クラン( WU-TANG CLAN ) へのリスペクト 

また、「 We like the Wu 」という歌詞からは伝説的ヒップホップグループ、ウータン・クラン( WU-TANG CLAN ) へのリスペクトを感じます。

R-指定自身も、大阪の梅田歩道橋のサイファーから発足したグループ「梅田サイファー」に所属しています。

俺自体がCYPHER We like the Wu

LEGION / Creepy Nuts

ウータン・クラン( WU-TANG CLAN ) のようなサイファー(グループ)に。

そんな目標の宣言と、リスペクトが込められていると感じました。

全体を通しての考察

そもそもLEGIONとは?その出発点から示した、「軍隊」「悪霊」「マーベルヒーロー」それぞれに含まれる意味がちりばめられている印象です。

また、LEGIONについて多様な考察はあります。

その多様な考察すべて、「俺自体が~」という表現をして背負うことでR-指定自身の多様な内面性を示しているように感じました。

多様な内面性を持つのはR-指定に限りません。
時に相反する思考(アンビバレントな思考)を抱えながらも「時代が来る」前進していく歌詞は、現代人にも共感を得られるものであると感じます。

LEGION の感想

「客演要らず」とは俺の事 に集約されるかと思います。

今回のアルバム「LEGION」もそうですが、Creepy Nuts の楽曲に客演が入ったことは無いのではないでしょうか。(菅田将暉との共作とは除きます)

R-指定個人としても、客演として入ることはあっても客演でラッパーを呼んだことはあるのでしょうか?

俺に客演は不要だと、それを示すかのように七つの声色を使い分けてラップしています。

「LEGION」の表現すらここまで多様(CREW,SQUAD,MOB,GROUP,FAMILY,TEAM,CYPHER,寄り合い,組合,群,衆,結社)なのです。

音楽の表現方法はさらに多様である。そんな可能性を感じさせてくれる曲でした。

↓↓アルバムを通しての考察、曲ごとの考察も書いています。

コメント