中学22年生 – 22nd year of junior high school の考察・解説【LEGION / Creepy Nuts】

Horizontal Line
Creepy Nuts 中学22年生の解説・考察 曲の考察・解説

2025年2月5日、Creepy Nuts から新アルバム「LEGION」がリリースされました。
そのうちの一曲「中学22年生 – 22nd year of junior high school 」について、考察・解説していきたいと思います。聞き込み、加筆していけたらと思っています!

Creepy Nuts の基本情報

Creepy Nuts は、大阪府堺市出身のラッパー R-指定 と、
新潟県長岡市出身のDJ DJ松永 の1MC1DJのヒップホップユニットです。

R指定はラップバトルの日本一を決める大会UMB(ULTIMATE MC BATTLE)で3連覇(2012~2014)、DJ松永はDJの世界一を決める大会DMCのバトル部門で優勝した経歴をもつ、人気と実力を兼ね備えたアーティストです。

2017年にSony Music よりメジャーデビュー。
2020年には武道館でのライブを成功させています。

そして2024年1月にリリースしたBling-Bang-Bang-Born は世界中で大ヒットし、ストリーミング累計再生回数は7億回を超えています。

2025年には東京ドームでの公演も控えており、まさに波に乗っているアーティストと言えます。

中学22年生 – 22nd year of junior high school の基本情報

リリースはいつ?

2025年2月5日に配信限定で先行リリースされた「LEGION」に収録されています!

通常版の発売予定日は2025年3月12日です!

ラジオ盤、ライブBlu-ray盤も同様に2025年3月12日リリース予定です。

人気ラジオ番組、オールナイトニッポンでも人気を博した Creepy Nuts ですから、ラジオを聴いていたファンとしてはラジオ盤も気になるところですよね。

アルバム「LEGION」 の収録曲

  1. 中学22年生 – 22nd year of junior high school
  2. Doppelgänger
  3. ビリケン – Biriken
  4. japanese
  5. ちゅだい – Chxxai
  6. Bling-Bang-Bang-Born
  7. エマニエル – Emmanuelle
  8. Get Higher
  9. はらぺこあおむし – The Very Hungry Caterpillar
  10. first penguin
  11. オトノケ – Otonoke
  12. 二度寝 – Nidone
  13. 通常回 – Tsujoukai
  14. mart
  15. LEGION

黄色の下線を引いたものが今回のアルバムからの新出曲です。
今回は 中学22年生 – 22nd year of junior high school の解説・考察をしていきます。

中学22年生 – 22nd year of junior high school の解説・考察

Creepy Nutsファンなら連想されるのは中学12年生ではないでしょうか。
アルバムを通してですが、初期を連想させる和風なビートが多めですよね。
同アルバムに収録されているDoppelgängerにも通じますが、引き算に引き算を重ねたようなビートはR-指定のラップを引き立てますね。

さっそく考察していきます。

自己肯定と、掴んだ成功の物語

冒頭、ひたすら自己肯定から曲は始まります。

HIPHOP の女神に嫌われても
俺、RAPの女神に愛されてる

中学22年生 – 22nd year of junior high school / Creepy Nuts

Creepy Nuts と言えば、「HIPHOPか否か」そんな議論がついて回っているユニットですよね。

そんな彼らが、HIPHOPの伝統や期待から外れたとしても、RAPという自身の道を進んでいく
そんなメッセージを、アルバム一曲目の冒頭に持ってきたのは少し意外であるとともに批判されても自身の道を突き進む覚悟を感じました。

また、成功の物語として、Bling-Bang-Bang-Born で獲得したビルボード一位を、学校の成績と比較することで示しています。

音楽の成績1やけど
ビルボードで1位を獲る人生

中学22年生 – 22nd year of junior high school / Creepy Nuts

「高校デビュー、大学デビュー、全部失敗したけどメジャーデビュー。」と似た雰囲気を感じる言葉遊びですね。

中卒のDJ松永と、大学中退のR-指定ならではの歌詞であると感じました。

教室では隅っこ、勉強もできなかった彼らが成功を収める。

どちらもそんな逆転ストーリーを感じさせるリリックです。

漫画の主人公としても出来すぎなサクセスストーリー

今やメジャーで大活躍の大谷翔平を、「こんな主人公の漫画を持っていったらベタすぎると言われる」

そんな風に評する人も多いですよね。

Creepy Nuts は自身のことを同じように評します。

日本一は三回で

相方は世界一で

漫画のプロットならボツなってる

あまりにもベタ過ぎて

中学22年生 – 22nd year of junior high school / Creepy Nuts

R指定はラップバトルの日本一を決める大会UMB(ULTIMATE MC BATTLE)で3連覇(2012~2014)、DJ松永はDJの世界一を決める大会DMCのバトル部門で優勝した経歴をもちます。

たりないふたり なんて歌っていたふたりですが、今や漫画の主人公のようなふたりになってしまいました。

批判上等精神

Creepy Nuts の音楽は、HIPHOP なのか。
そんな批判が付きまといますよね。

俺できればビーフはやりたくねー

ボクサー一般人殴らへん

中学22年生 – 22nd year of junior high school / Creepy Nuts

一段階、Creepy Nuts は上に行った。そう感じさせられました。

圧倒的な自信からくる達観、「こっちはプロ、あなたは素人」そんな自信が感じられます。

Creepy Nuts にとってhaters はもう同じ土俵に立っていない、そのようなメッセージを感じます。

中学12年生と、中学22年生の歌詞を比較

中学12年生と、中学22年生の歌詞を比較すると、対称になっている歌詞があることが分かります。

徹底的外弁慶
井の中を飛び出して
茨道有刺鉄線
中学22年生

中学22年生 – 22nd year of junior high school / Creepy Nuts

典型的な内弁慶
ギザギザハート
有刺鉄線
中学12年生

中学12年生 / Creepy Nuts

外弁慶と内弁慶、有刺鉄線、中学12年生と22年生。

きれいに対称になっている歌詞ですね。

まだまだ、時代を超えて踏んでいる韻があることでしょう、考察のし甲斐があります。

感想

「たりないふたり」に収録される中学12年生から10年、未だに「中学生」な彼らを表現しているようです。

ラジオがまだ続いていたら、めちゃくちゃ調子にのったDJ松永に突っ込みを入れるR-指定が思い浮かぶような、そんな自信満々の曲だと感じました。

印象的だったのは、アルバムを通して海外に視点がある点です。

中学22年生 – 22nd year of junior high school では、

台湾から次 LA

Korea から NY へ

経験値とマイルが貯まっていく

次はお前の国へ

中学22年生 – 22nd year of junior high school / Creepy Nuts

明確に、台湾、ロサンゼルス、韓国からニューヨーク、次はお前の国へ、とメッセージがあります。

Creepy Nuts の魅力は、ただひたすら自慢して終わりではなくて、必ず次の目標を見据えているところです。

自信満々の内弁慶ではなく、徹底的外弁慶。そんな精神を感じます。

日本語ラップが世界のどこまで届くのか、ファンとしてただひたすら楽しみです。

コメント